<読見(どくみ)しました>
小学生の時の一番の楽しみは、夕方の母とのスーパーでの買い物だった。スーパーに行くとまず、試食がないか店内を巡回した。友達がいないかも確認する。いようものならすぐ鬼ごっこが始まる。しかし母の怒号により中止させられた。スーパーで会う親と一緒にいる友達は、教室で会う印象と少し異なり不思議な感じがした。
最もうれしかったのは、100円ぐらいまでの駄菓子を1個だけ買ってもらえること。今日は何を買ってもらおうかな、と毎日考えるのが楽しかった。たまに、カゴの中の肉のパックなどの下に忍ばせ2個獲得を目指したが、会計時に見つかり作戦は大抵、失敗に終わった。ある意味、我慢を学んだ。Advertisement
スーパーには野菜やら魚やら、いろいろなものが並んでいてそれらを見ることも楽しみだった。特に好きなのは魚売り場。魚のほか生きたアサリやらカニやら図鑑で見たものが並ぶ。一つ一つ指さし母に「これなんて言うの?」「おいしいの?」と聞いていた。この頃のおかげか、私は魚や野菜の知識が周りの人より少し詳しくなった。今考えれば、屋外授業だったなと思う。
そんな楽しい場所であり、いろいろな学びがあったスーパー。今でも母とスーパーに行くことがあるが、母は今でも、私がほしいものは1個しか買ってくれない。母からすれば、私はあんまり成長していないようだ。【日本大・田野皓大、イラストも】
<読見(どくみ)しました>
小学生の時の一番の楽しみは、夕方の母とのスーパーでの買い物だった。スーパーに行くとまず、試食がないか店内を巡回した。友達がいないかも確認する。いようものならすぐ鬼ごっこが始まる。しかし母の怒号により中止させられた。スーパーで会う親と一緒にいる友達は、教室で会う印象と少し異なり不思議な感じがした。
最もうれしかったのは、100円ぐらいまでの駄菓子を1個だけ買ってもらえること。今日は何を買ってもらおうかな、と毎日考えるのが楽しかった。たまに、カゴの中の肉のパックなどの下に忍ばせ2個獲得を目指したが、会計時に見つかり作戦は大抵、失敗に終わった。ある意味、我慢を学んだ。
スーパーには野菜やら魚やら、いろいろなものが並んでいてそれらを見ることも楽しみだった。特に好きなのは魚売り場。魚のほか生きたアサリやらカニやら図鑑で見たものが並ぶ。一つ一つ指さし母に「これなんて言うの?」「おいしいの?」と聞いていた。この頃のおかげか、私は魚や野菜の知識が周りの人より少し詳しくなった。今考えれば、屋外授業だったなと思う。
そんな楽しい場所であり、いろいろな学びがあったスーパー。今でも母とスーパーに行くことがあるが、母は今でも、私がほしいものは1個しか買ってくれない。母からすれば、私はあんまり成長していないようだ。【日本大・田野皓大、イラストも】